情報システム学科 AI専攻
三浦 あさ美 さん|茨城県?佐和高等学校出身
(工学部 情報システム学科 AI専攻2年)
プログラムを操るために自分を磨いていく。
実際の授業は、1年次は基礎固めで、ここをベースに2年次の専門的な学びが本格化します。専門科目で面白かったのは、シューティングゲームをC言語で自作する授業ですね。C言語とは、ゲーム以外でも幅広く使えて応用がしやすい言語。この言語に慣れながらプログラミングをする中で、速さを変えたり、音楽を付けたり。なかにはイラストを取り入れた人もいましたね。基礎プラス知識という応用、個性で作品に大きな差が生まれたのは、とても勉強になりました( もっと頑張らないと! )。最近では対策講座の授業を中心に、基本情報技術者の資格取得の勉強にも力を入れてます。
そうそう、私は秋桜祭(学園祭)実行委員の活動もしていて、早くも2年目に入りました。時には他学科の先輩たちと夜中にラーメンを食べに出かけることもあり(笑)、大学生らしい、でも何気ない日々をとても楽しく過ごしています。
高校生の時はコロナ禍で思うようにいかなかった分、今とても充実していると感じています。
- 工学部
- 情報システム学科
AI専攻
学びの特徴
AI(人工知能)のエキスパートになる
これはAIを利用した新しい職業や産業が生まれるチャンスです。
AI専攻では、AIの仕組みを理解し、活用するためのノウハウを身につけて、新規性、進歩性のあるビジネスやアイデア創出をリードできる人材を育成します。
学びのポイント
Point1
A I の開発から運用まで、
多方面に対応する知識を身につける
Point2
社会の期待に応える人に!
資格取得へのバックアップも充実
カリキュラム
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
専攻科目 | AIの仕組みを 基礎から学び 4年間のベースを作る |
AIに関する 専門的な学びが本格化 プログラミングも スキルアップ |
実社会を 視野に入れながら AIの活用方法を考察する |
卒業研究で 視野を広げAI時代の 先見力を身につける |
|
AI専攻必修科目 | 情報システム概論Ⅰ?Ⅱ コンピュータ実習Ⅰ?Ⅱ プログラミング入門 |
情報システム実習 AIプログラミング言語Ⅰ?Ⅱ AIプログラミング演習Ⅰ?Ⅱ 情報工学実験Ⅰ |
情報工学実験Ⅱ?Ⅲ 応用AIプログラミング言語 応用AIプログラミング演習 情報システムゼミ |
卒業研究Ⅰ?Ⅱ | |
専門科目 | 職業指導Ⅰ?Ⅱ 回路概論 コンピュータアーキテクチャ 情報セキュリティ概論 工業概論 自動運転テクノロジー入門 |
プログラミング言語Ⅰ?Ⅱ プログラミング演習Ⅰ?Ⅱ 電気回路Ⅰ?Ⅱ 電気回路演習Ⅰ?Ⅱ 電磁気学Ⅰ?Ⅱ 電磁気学演習Ⅰ?Ⅱ ネットワーク概論 アルゴリズムとデータ構造Ⅰ?Ⅱ 暗号の代数学 材料科学概論 情報とエネルギー 知的財産権 分散処理システム 半導体工学 電気法規および電気施設管理 機械学習Ⅰ?Ⅱ 職業指導Ⅰ?Ⅱ 回路概論 コンピュータアーキテクチャ 情報セキュリティ概論 工業概論 電子回路Ⅰ 電子回路演習 電気電子基礎実験 離散数学 数値計算法 ソフトウェア設計 データベース ネットワーク構築と管理 オペレーティングシステム 視覚の幾何学 コンピュータグラフィックスと可視化 MATLABプログラミング ネットワークコンピューティング 光エレクトロニクス 自動車運動?制御学 |
応用プログラミング言語 応用プログラミング演習 電気電子専門実験Ⅰ?Ⅱ 制御工学 メカトロニクス ディジタル回路 データ通信 伝送システム理論 電子回路Ⅱ 電子物性 LSI工学 CAD/CAM 生体信号処理 情報?符号理論 画像工学 高電圧?放電工学 電気材料 コンピュータビジョン フィジカルコンピューティング 深層学習Ⅰ?Ⅱ システム工学 知能ロボット ディジタル信号処理 電磁波工学 電気電子設計製図 送配電工学 計測工学 パワーエレクトロニクス シミュレーション工学 AI?モビリティ 電気機器学 発変電工学 自動運転のためのAI制御 自動運転のためのAIセンシング 自動運転のためのAIデータサイエンス |
- | |
理学系科目 | 物理学Ⅰ?Ⅱ 基礎化学 展開化学 地球科学 基礎生物学 工業力学 生物学 地学 地球と環境 |
量子力学 | - | - | |
数学系科目 | 基礎数学および演習Ⅰ?Ⅱ 線形代数および演習Ⅰ?Ⅱ 微積分および演習Ⅰ 線形代数およびコンピュータ演習 |
微積分および演習Ⅱ 微積分およびコンピュータ演習 統計処理Ⅰ?Ⅱ 電気数学 数理解析 複素関数論 ベクトル解析 微分方程式 |
- | - | |
情報系科目 | 人工知能入門 ICTリテラシー |
- | - | - | |
学部共通科目 | 娱乐老虎机_老虎机游戏@?デザイン科目 | 娱乐老虎机_老虎机游戏@?デザイン基礎 異文化コミュニケーション(海外研修) 情報社会と倫理 情報処理特講Ⅰ TOEIC 初級Ⅰ?Ⅱ |
情報処理特講Ⅱ TOEIC中級Ⅰ?Ⅱ |
電気技術特講Ⅰ?Ⅱ 娱乐老虎机_老虎机游戏@?デザイン実践 インターンシップⅠ?Ⅱ |
- |
外国語科目 | 英語Ⅰ?Ⅱ 発展英語Ⅰ?Ⅱ |
英語Ⅲ?Ⅳ 発展英語Ⅲ?Ⅳ |
- | - | |
一般教養科目 | 社会学 中国の言語と文化 体育実技Ⅰ?Ⅱ 仏教精神Ⅰ?Ⅱ 国際関係論 歴史 フランスの言語と文化 ドイツの言語と文化 教育と社会 ボランティアの研究 経営学 経済学 |
スポーツ文化論 心理学 哲学 思想と宗教 日本国憲法 |
科学技術史 | - |
AIプログラミング言語 I?II
プログラミングの基礎と発展
AI(人工知能)の研究ではPython言語が必須。基礎的な文法演習のあとに、データの処理や各種ライブラリを修得、簡単なディープラーニング手法を体験します。
コンピュータグラフィックスと可視化
映像処理の最先端を学ぼう
2次元?3次元グラフィックスのための技術的知識、ソフトウェアについても学びます。3次元の科学的可視化映像情報処理、VR、ARなど発展した内容も。
コンピュータビジョン
人間の視覚を再現させる
計算機(Computer)に視覚(Vision)を持たせる技法で、具体的には人間の視覚を模倣するような処理(物体認識、判別処理など)について学びます。
最新の技術を学ぶために作られた専攻。
それだけに学びの質は高いのが特徴です。
- 高周波回路研究室[松井 章典 教授]
主に電波に関する研究を実施。具体的にはアンテナの動作解明や、さまざまなシステムに対応した新しい形式のアンテナの提案を行っています。 - 自動運転AI研究室[渡部 大志 教授]
AIによる自動運転技術に関する研究教育を行うとともに、新時代で活躍する人材を育成します。 - 生体情報システム研究室[井上 聡 教授]
高度な機能を有する脳を中心に、生物がもつ緻密な機能をお手本にして、それを私たちの生活に活かす研究をしています。 - 知能システム研究室[曹 建庭 教授]
知能システムと脳信号処理の分野において、ブラインドセパレーションや脳波?脳磁界の計測と脳信号処理等を中心に研究を進めています。 - 認知ロボティクス研究室[橋本 智己 教授]
人間とロボットの間で自然なコミュニケーションの実現を目標とし、知情意の工学的モデルを提案しています。 - アナログ集積回路研究室[吉澤 浩和 教授]
電子機器のディジタル化が進むにつれて、実は重要性が高まってきているアナログ集積回路の設計について、研究を行っています。 - ヒューマンインタフェース研究室[鯨井 政祐 教授]
AR技術?V R技術などを使いながら、ヒトを中心に据えた、インタフェース、IoT、センサ、アプリケーションなどに取り組んでいます。 - 医用画像解析学研究室[山崎 隆治 教授]
画像工学を応用して、主に医療分野における生体計測システム(各種臓器の形態、機能計測や可視化など)の研究、開発を行っています。
- システム制御研究室[中村 晃 教授]
現代の電気機器や産業機械を制御するのにふさわしい最新の手法を考えていきます。
- 光情報解析研究室[古川 靖 教授]
レーザーを用いた光波センシングの研究を実施。センサで計測した物理量をAIで解析し、利用者の価値に変える取り組みをしています。
- ディジタル情報システム研究室[伊丹 史緒 准教授]
様々なセンサからのデータを統合するシステムや、その周波数や形状などの特徴を解析するシステムについて、幅広い研究を行っています。 - ネットワークコンピューティング研究室[前田 太陽 准教授]
ユーザインタフェース、ライブラリ、データベースなどを取り入れながら、ネットワークを利用したシステム開発を行います。 - 計算電磁気学研究室[藤田 和広 准教授]
電磁気の現象や回路の特性を人工知能に学習させる技術を開発し、それを電気電子機器の設計に応用する研究に取り組んでいます。 - 学習ロボットシステム研究室[舘山 武史 准教授]
複雑で高度な動作を「学習」によって獲得するロボットシステムの実現を目標として、強化学習、深層学習、深層強化学習などを用いた学習システムについて研究しています。 - 視覚情報処理研究室[望月 義彦 講師]
情報を数理的?幾何的に解析?理解し、ロボットナビゲーションなどの工学的な応用を目指します。 - ディープラーニング研究室[村田 仁樹 講師]
自分の気になる問題にディープラーニングを使ってみたい人や、ディープラーニングの判断根拠を明らかにしてもっと説得力を持たせたい人はぜひこの研究室で一緒に研究しましょう! - 教育情報システム研究室[桑木 道子 講師]
学校?家庭?職場などさまざまな学びの場を想定し、そこで教育?学習する者を支援する情報システムの開発、学習効果の測定に取り組んでいます。 - 深層学習の基礎研究室[神田 直大 講師]
深層学習を利用してX線透視画像から腫瘍の位置を特定する研究を行ってきました。また物理法則の知識などを学習に取り入れることで、学習の性能を高める研究も行っています。 - 暗号?情報セキュリティ研究室[土田 光 講師]
暗号理論をはじめとした情報セキュリティ技術に関する研究を通じて、安全な情報システムの実現に取り組みます。
研究室をのぞいてみよう
視覚情報処理研究室
さまざまなシーンでの活用を研究しています!
望月 義彦 講師
専門分野|コンピュータビジョン、ロボットビジョン、画像処理、人工知能
研究室をWEBでcheck!
? 視覚情報処理研究室[望月 義彦 講師]
先生の研究をもっと見てみよう
? 視覚情報処理研究室(Youtube)
目指せる資格
- 基本情報技術者
- 応用情報技術者
- ネットワークスペシャリスト
- 情報セキュリティマネジメント
- ITパスポート
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト
- 電気通信の工事担任者
- 電気通信主任技術者
- 情報検定(J検)
- CGクリエイター検定
- 画像処理検定
- マルチメディア検定
- 日本ディープラーニング協会G検定
- 公務員
- TOEIC?
主な進路?進学先
民間企業
- 京セラ(株)
- シャープ(株)
- (株)IHI
- 東日本旅客鉄道(株)
- セイコーエプソン(株)
- (株)資生堂
- 王子ホールディングス(株)
- 沖電気工業(株)
- 太陽誘電(株)
- (株)DTS
公務員
- 埼玉県教育委員会
大学院進学
- 東京電機大学大学院
- 京都情報大学院大学
- 埼玉工業大学大学院